こんにちは!たくmamaです☺
今回の記事では、前回の記事でご紹介した【熊本・福岡家族旅行】の計画から予約までを経て、大人も子どもも楽しめるおすすめスポットをご紹介していきます!
(前回の記事はこちらから👇)

大人も子どもも楽しめるおすすめスポット3選!
今回の旅行プランでは【1日目】熊本→【2日目】福岡→【3日目】熊本という流れで行動しました。事前にリサーチをし、実際に家族で満喫できたおすすめスポットをお伝えします。
✅【熊本県阿蘇郡南阿蘇村】阿蘇ファームランド
✅【福岡県福岡市】福岡市動植物園
✅【熊本県荒尾市】グリーンランド
【熊本県阿蘇郡南阿蘇村】動物好きさん向け🐰阿蘇ファームランド
阿蘇くまもと空港から車で約30分、のどかな風景を眺めながら向かった先は「阿蘇ファームランド」でした。
阿蘇ファームランドを選んだ理由はこちら👇
- 空港からの移動距離が近い
- 屋外・屋内アスレチックがあり、天気に左右されずに体を動かせる
- ふれあい動物コーナーがあり、子どもも楽しめそう
- 温泉施設内に岩盤浴やサウナなど多機能な設備がある
当日は土曜日だったので「混雑しているかな?」と思いながら向かいましたが、まったく混雑していませんでした。敷地がすごく広く、一度迷いましたが無事阿蘇ファームランドの「元気の森」に到着。
5月初旬でしたが、当時は風が強く肌寒い気候でした。まず向かったのは「ふれあい動物王国」で、中にはカピバラやリスザルなどの小動物がいっぱい!一部の動物に柵がなくふれあい・餌やりも可能。動物もおとなしく、子どももそっーと優しくタッチできました☺意外とカピバラが大きかったり、かわいい顔したリスザルの餌は小さい虫🐛だったりと新たな発見も多かったです。


動物とふれ合った後はお隣の「元気チャレンジ館」へ移動!屋外に「元気の森」という運動施設がありますが、その日は風が強く寒かったので断念💦天候が良く、時間に余裕のある時にまたチャレンジしたいなと思います。
「元気チャレンジ館」には大迷路があり、様々な障害物をクリアしゴールに向かいます。息子ははりきってドンドン先へ進む一方、大人は怪我をしないように慎重に…💦体力もですが、思考力も必要なため親子で協力しながら遊べました。
中には動体視力も試されるエリアもあり、結構汗をかくレベルで運動できます。未就学児専用のエリアもあるため、小さいお子さんも安全に遊べると思います。
今回はこの2つのエリアで遊びましたが、レストランや宿泊施設なども充実しているので、ご興味のある方は下記公式サイトをご参考にしてください☺
【公式】阿蘇ファームランド-健康をテーマにした体験型テーマパーク阿蘇ファームランドは、健康の専門家が監修する世界唯一のテーマパークです。大自然の中で様々なアトラクション、オーガニック野菜の食事、人気の温泉やスパ、かわいいドーム型の宿泊施設などを通して、健康づくりをお楽しみください。
【福岡県福岡市】福岡市動植物園
2日目は福岡県へ移動(車で1時間半程度)し、姉家族と合流!向かった先は【福岡市動植物園】です。JR博多駅から車で約20分程の時間で道も混雑せずにスムーズに移動できました。動物園側の駐車場は満車だったため、植物園側の駐車場を選択し、いざ入園!
子どもたちはまず動物が見たいとのことで、園内のケーブルカーで植物園→動物園へ移動!動物園の中はとても広く、アジア象やペンギン、レッサーパンダなどが間近で見ることができます。
アジア象のエリアでは、象が2頭いました。飼育エリアは平地から高台に広がり、大きな体をした象がノシノシと高台に登っていく姿を初めて見ました。足場も凸凹しているので「象さん、倒れないかな💦」と心配になりましたが、安定した足取りで歩いていました。
動物の種類が多く端から端まで歩きましたが、次々に違う動物や展示物があり飽きずに見てまわることができました。階段より坂が多いので、ベビーカーでも動きやすいと思います。なかには小さなお子さんが楽しめるアトラクションエリアもありましたよ。
帰りに植物園で緑やお花に囲まれて歩き、とてもリフレッシュできました🌸ガーデニングの展示もあり「こんなお庭が作れたらいいな~」と姉と話しながら歩きました。
入園料もお手頃で満足度の高い施設です。動物の日常の生活が垣間見れるのでお子さんも喜ばれると思います。詳細は公式サイトをご覧ください👇
福岡市動植物園福岡市動植物園の公式ホームページです。福岡市動植物園からのお知らせ・イベント情報などの最新情報や営業時間などの総合案内がご覧いただけます。
【熊本県荒尾市】グリーンランド
旅行最終日は今回の旅の目玉ともいえる熊本県の「グリーンランド」へ行きました。阿蘇くまもと空港から車で約1時間、福岡空港からだと車で約1時間半で到着し、平日だったこともあり、道はまったく混んでいませんでした。

グリーンランドは国内アトラクション数日本一で、小さいお子さんから大人まで好みに応じた乗り物がたくさんあります。敷地内も広いですが、途中リフトやゴンドラもあり園内を見渡しながら移動できます。

息子は絶叫系は苦手でしたが、私達夫婦は「せっかく来たので絶叫系乗りたい✨」という思いもあり何とか息子を説得し、息子も絶叫系デビュー☺

楽しかった?

めっちゃ怖かった。お母さんたちにだまされた…😿
絶叫マシンはまだ怖かったみたいですが、後に引きづることなく次々に乗り物に乗っていきました。実際に息子が楽しんでいたアトラクションは…
🎡巨大立体迷路KARAKURI城:スタートからゴールまで迷い過ぎて30分近くかかりました💦親子で協力し進むため、ゴールした時の達成感が味わえます。
🎡スフィンクスコースター:優しめのジェットコースターで子どもも満足でした☺
🎡カード迷路「ぐるり森大冒険」:一人一つ「ハムスタン」というアイテムを持ち、同じ色のパワーポイントを巡りゴールを目指します。息子は夢中になりどんどん前に進み、最後はボスバトルで負けましたが、お土産にモンスターカードをもらいました☺
これはほんの一部ですがフリーパスを購入していたため、興味のあるままに行動し気づいたら午前10時から夕方4時まで遊び尽くしました!道を歩けば次々にアトラクションがあり、待ち時間もほとんどないので飽きることもありませんでした。年齢層も幅広く楽しめるため、人数が多いご家族の方にもおススメです✨
「グリーンランド」についての詳細は公式サイトをご覧ください👇
グリーンランド公式ホームページ(九州)広大な敷地に遊園地、ゴルフ場、ホテル、温泉施設等を併設した日本最大級のアミューズメントパーク。
まとめ:家族旅行は大事な【思い出資産】に
皆さんは「旅行したいけど、今はお金貯めとかなきゃ…」「今は仕事が忙しいから、落ち着いたら…」と思い、時が過ぎていることはありませんか?私もそうでした。しかし一生懸命お金を貯めても、その時に、子どもは成長し家族旅行を嫌がるようになったり、自分の体力も維持できているか分かりません💦
旅先で見せる子どもの表情や、様々な体験は大切な家族の思い出です。これからの人生で何度も思い返すことができ、その時に心が温まる資産になると思います。もちろん、家族以外でも大切な人と思い出資産を築いてみてはいかかでしょうか。
この記事が素敵な旅行のきっかけになれば幸いです。
ぷち紹介:旅先で食べたおいしいグルメ🍗
✅阿蘇くまもと空港:赤うし重&馬刺し
熊本名物の赤うしは赤身だけど柔らかく、あっさりして美味しかったです!

✅福岡博多市:もつ鍋
博多駅近くにある、地元では店舗も多く存在するもつ鍋屋さん。山盛りのニラがインパクト大!鍋のスープは醤油ベースでもつも多く入っていましたが、あっさりしていました。〆の麺も、もちもちしててお腹いっぱいでもスルスル食べられました☺
