4月に入り新入学や新学期を迎えお子さんもドキドキ、ワクワクの日々が始まったことと思います。その一方でお子さんの成長は嬉しいけれど様々な不安も感じるのが親心ですよね。私自身も息子が小学校に入学した時は「今までいつも大人と一緒だった子が、一人で通学なんて本当に大丈夫なの?」と心配でたまりませんでした😿。ちょうどその頃、子どもを狙った犯罪や事故などのニュースが耳に入り、他人事とは思えず、さらに不安は募るばかりでした。
しかし、いつまでも親のそばで見守るわけにもいきません。そこで安心、安全に子どもの成長を見守ることができるアイテムをご紹介したいと思います。
この記事では「子供の行動範囲を把握して安全を守りたい」「子供との連絡ツールは欲しいけど、毎月の出費はおさえたい」という方におすすめな内容となっています。
【BoTトーク】おすすめ理由👉
✅子どもの防犯対策GPS機能付き端末+トーク機能
✅月額1000円以下、コスパ最強!
【安全に関する調査】子どもの安全対策って何がある?
子どもの安全対策には様々なアイテムがあります。代表的なアイテムはこちら
- 防犯ブザー
- GPS機能付き端末
- キッズ携帯
これらのアイテムは、それぞれ目的と効果が異なります。防犯ブザーは、子どもが危険を感じた時に周囲に知らせるためのものとして活用されます。多くの自治体では、新入生に防犯ブザーが配布されており、携帯しているお子さんも多いのではないでしょうか。
しかし、防犯ブザーは子どもからの発信が頼りであり、保護者側から状況を確認したり、連絡を取ったりすることはできません。そこで、防犯ブザーに加えて、より積極的な安全対策を求める保護者も多いようです。そこで防犯ブザー以外にも安全対策を求めている保護者についてこのような調査結果があります。
2023年にALSOKが行った調査によると、保護者の45.4%が「子どもの居場所をGPSなどで確認している」と回答しています。
この結果からも、多くの方がお子さんの行動範囲が広がるにつれて、居場所の把握を重要視していることがわかります。
息子が小学校に入学してしばらく経つと、少しずつ学校生活にも慣れ、同じ通学路のお友達と帰るようになりました。しかし、下校時間になってもなかなか帰ってこないことがあり、「どうしたんだろう?」と心配になることも💦。友達と下校途中に寄り道をしたり、違う通学路から帰ってきたりと、親の予想しない行動をするようになるからです。
特にうちの息子は、帰り道に気になることがあるとすぐに立ち止まってしまうタイプでした(;^ω^)。時には近所の公園で遊んでいたことも…。そんな時、GPSで居場所を確認できたので安心しましたが、少し注意もしました😢。
このように親心とは裏腹に、子どもの活動範囲は次第に拡大していきます。そのため、私は防犯ブザーだけでなく「子どもの居場所を確認したい」「子どもと連絡を取り合いたい」を目的として安全対策の追加を検討し始めました。
【BoTトーク】と【キッズ携帯】を比較!
「GPS機能」と「連絡ツール」としてキッズ携帯【docomo、au、SoftBank】とGPS機能端末【BoTトーク】を比較しました。(2025年4月時点)
項目 | ドコモ キッズケータイ | au mamorino | ソフトバンク キッズフォン | BoTトーク |
---|---|---|---|---|
本体価格 | 約15,000円前後 | 約18,000円前後 | 約19,800円前後 | 7,480円(税込) |
月額料金 | 550円~ | 539円~ | 539円~ | 528円(税込) |
初期費用 | 契約事務手数料3,850円 | 契約事務手数料3,850円 | 契約事務手数料3,850円 | なし |
通話 | 可能(制限可) | 可能(制限可) | 可能(制限可) | 通話不可(トークのみ) |
位置情報 | あり | あり | あり | あり |
最低利用期間 | なし(端末代分割ならあり) | なし(端末代分割ならあり) | なし(端末代分割ならあり) | なし |
特徴 | 通話+SMS、防犯ブザーあり | 防犯ブザー、歩数計機能あり | 防犯ブザー、カメラ機能あり | シンプルなトーク機能+GPS見守り |
📱キッズ携帯のポイント
- 音声通話ができる
- 本体代金が高め
- 月額500円台~だけど親回線契約やオプション加入など必要な場合もある

私個人の意見としては、機能面では充実しているものの、初期費用や契約の手続きが少し負担に感じました💦
また息子が親の目から離れる時は、通学や近所で友達と遊びに出かけた時くらいだったので「GPS機能」「シンプルな会話」「コスト」の優先順位が高まり、BoTトークに決めました☺
子どもの安全対策におすすめ!【BoTトーク】紹介と活用場面!
🔍BoTトークとは?
BoTトークは、小学生の登下校や外出時の安全を見守るために開発された子ども用GPS端末です。
スマートフォンのような操作は不要で、本体のボタンを押すだけで音声メッセージを送信可能。
位置情報は保護者のスマホにリアルタイムで通知され、万が一の時も安心です。
本体価格5,280円・月額528円(税込)とコスパも魅力的!
キッズ携帯と比較してコストパフォーマンスが高いのも魅力です!よりシンプルかつ安価に、お子さんの安全を見守りたいご家庭にぴったりの防犯アイテムと言えるでしょう。
詳しくはこちら👉【BoTトーク公式ホームページ】
プランには【GPSのみ】と【GPS+トーク】の2種類があり、私はトーク付きの方を利用しています。費用は本体代金+月額のプラン代金のみなので年間にすると…?
本体価格(税込)5280円+(月額748円×12か月分)=14,256円 となります。※現時点では年払いはなさそうです。
【BoTトーク】活用場面🌸
BoTトークはこんな時に役立っています☺
✅通学や子どもが外出時、専用のアプリからリアルタイムで居場所を把握できます。学校や習いごとなどよく行く場所は登録しておくと、その場所に到着した時通知でお知らせしてくれるので安心です。
✅子どもの帰りが遅い時やいつもの行動範囲より離れた場合は、トーク機能を使って注意をうながすことができます。
✅トーク機能はシンプル操作なので、子どもからの発信も簡単です。習い事で忘れ物した時など子どもから連絡が来ます( ̄∇ ̄;)
✅本体は大人の手のひらサイズより小さく軽量のため、ランドセルのフックにもかけられます。ポケットにも入るため持ち運びも楽々です♪
【BoTトーク】利用中の予期せぬ出来事😿
小学校入学から使用し始めたBoTトークですが、いくつか予期せぬことも起こりました😅
- 学校に持ち込む(学校の許可は申請済みです)際、お友達が興味がもって集まってきて、おもちゃのように扱われ、お友達の声がトークで届くこともありました。
- 息子が友達とふざけ合った時にBoTトーク本体を道に落として帰宅しました。しかしGPS機能のおかげで、すぐに場所を特定し無事に見つけることができました💦
- トークを送信しても子どもは遊びに夢中で、着信音に気づかなかったこともありました。
使い始めの頃は、このような小さなトラブルもありましたが、今ではこれらの経験を活かして、BoTトークをとても便利に活用できています。別売りの本体ケースやカラビナなどのアクセサリーもあり、長くBoTトークを愛用する方には購入をおススメします☺
まとめ:親子で安心の小学生ライフを過ごすために
小学校入学後は、これまでいつも一緒だった我が子と離れる時間も次第に増えていきます。親としては自分の時間がもてて嬉しい反面、寂しさも感じますよね😿一方、子どもは新しいお友達、遊び場、コミュニティができ、一人で行動するのも楽しい時期になっていきます。
親の不安が先走って子どもの行動を制限することなく、離れた場所でも親子が安心してつながれる【BoTトーク】はそんな時期におすすめのアイテムです。このブログを通して、子どもの成長を見守るうえで少しでも安心材料の提供できたなら幸いです🌸